本日は、リトミック研究センターの研修でした^^
月に1度、3時間の勉強会があります。
保育士さんをはじめ、ピアノの先生、介護施設で音楽講座をされる方他
沢山のメンバーでリトミック。
『リトミック』。耳にされた事がある方も多いと思います。
ピアノレッスンでは、ピアノを弾ける様になる為の学習をしますが、
リトミックは その前段階の音楽学習。
音楽を身体で感じて・表現して、豊かな感性・柔軟な頭脳を育んでいくことをねらいとしています。
音楽遊びを通してお友達やお母さん、先生とアイコンタクトをとったり、ボディタッチ・スキンシップしながら 音楽と身体運動と精神活動の融合を図っていきます。
大人の私達が受講しても、皆が笑顔になってしまう様な内容です^^
指導して頂く先生は、リトミック教育の大大ベテランの先生で学ぶところが沢山!!
研修の内容や写真を記事にする事ができないので残念ですが、
こちらで学んでいる事を、教室の生徒さんのピアノレッスンに活かしていけるといいなと思います。
そして自分自身の音楽にも幅がでていくように^^

↑
私自身の課題としては
即興演奏・伴奏を素敵にアレンジでできる様に。
参考の楽譜やコードはありますが、
そこで終わりにせず、
もっと面白い コード進行になる様、
リハモ(リハーモナイゼーション)
していけたらよいなと🎹
ピアノ弾きとしては…。。
子どもさん達が、思わず踊りだしたくなってしまう様な
沢山イメージしやすい演奏になる様に^^
スポンサーサイト